2025/08/01
こんにちは。
矯正担当の生野です。
1学期も終わり、ようやく夏休みになりましたね。
エアコンのない学校ではたぶん7月最終週は
もう授業どころではありませんでしたね、汗
夏バテしないようになんとか熱い夏を乗り切りましょう。
今回のテーマは1学期にあった学校歯科検診についてです。
札幌市の小学校の場合、
「黄色い紙」
矯正治療中のお子さんも、もらってきてしまうことも多いのですが
診断基準は学校歯科医の先生によってそれぞれなのだと思って
今までいたのですが(そしてそれはその通りだと思うのですが…)
調べてみると「学校歯科健康診断の基準」
というものが存在しました。
<参考>学校歯科健康診断の基準(咬合判定2)
① 下顎前突:前歯部2歯以上の逆被蓋
② 上顎前突:オーバージェット 7~8 mm 以上
(通常のデンタルミラーの直径の 1/3 以上)
③ 叢生:隣接歯が互いの歯冠幅径の 1/4 以上重なりあっているもの
④ 正中離開:上顎中切歯間の空隙が 6 mm 以上
(通常デンタルミラーのホルダーの太さ以上)
⑤ 開咬:上下顎前歯間に垂直的に 6 mm 以上の空隙があるもの
(通常デンタルミラーのホルダーの太さ以上)
⑥ その他
②④⑤はそんなに該当者は多くないと思いますが(
①③に該当する子はそれなりにいそうな感じがします。
ただし、前述の通り、
気になることがあれば、
例えば、
狭心症と心筋梗塞の既往のある方の歯科治療について
記事はありません