博愛会ドクターブログ

 

医療法人社団博愛会ドクターブログ

札幌市豊平区の歯医者、医療法人社団博愛会のドクターによるブログです

歯科に通って健康寿命を伸ばしましょう!!

こんにちは、博愛会理事長の今井です。暑かった夏が終わり徐々に秋の気配を感じるようになりました。今年も残すところあと3分の1もありません。私事ですが年内にやらなくてはならない課題が山積みで残っているので焦っている今日この頃です。

さて、今日は皆様の『健康寿命を伸ばすために歯科医療が役に立つ』というお話をします。少し古いデータになりますが、日本人の平均寿命は、男性が約82歳、女性が88歳となっています。しかし健康寿命は平均寿命よりもだいたい10年くらい短くなってい ます。

 健康寿命 ≒ 平均寿命が理想ですよね、せっかく長生きしても自由に歩けなかったり、食べたいものが食べれないと楽しくないですよね。では健康寿命を伸ばしていくにはどうしたらいいのでしょうか?

その答えの一つは、慢性的な炎症を抑えて、できるだけ体を酸化させないようにすることです。自覚症状が少なく、弱い炎症が体内で長期間発症している状態を慢性炎症といいます。例えば、肝炎や金属や食物などのアレルギー、自己免疫疾患などが挙げられます。ストレスや喫煙、肥満も慢性炎症の状態を作ります。口の中で見られる慢性炎症は、歯周病やう蝕などが挙げられます。特に歯周病は慢性炎症の度合いが大きいケースが見られます。

 炎症は体の防御反応で、細菌と戦ったり、細胞を修復したりする作用がありますが、長期間続くと体が疲弊していき酸化様に変性して劣化していきます。そうすると、成人病が進行したり、血管が脆くなったり、外見的には平均より老化が進んで見えるようになる場合があります。

 上の図はメタボリックドミノといって成人病の指標となるメタボリックシンドロームの過程を表しています。この『ドミノ』のはじめの1枚目が倒されると少しずつ重篤な病気である糖尿病や脳卒中、心不全などに近づいていきます。虫歯や歯周病は図のようにメタボリックドミノのスタート地点に位置すると言われています。

 歯周病菌は歯周ポケットから血液に入って全身へと拡散されます。この歯周病菌が起こす慢性炎症が糖尿病や心筋梗塞、脳卒中などのリスクを増大させることが近年証明されてきました。ですから、歯周病や虫歯があればできるだけ早期に治療して、その後悪くならないように定期検診で維持することで、メタボリックドミノの最初の1枚が倒れないようにすることが健康寿命を伸ばしていくことに繋がるのです。

加えて、歯の噛み合わせは立って歩いたり、転ばないように踏ん張ることにも影響します。上下の噛み合わせが安定していることで冬道の転倒防止にも役立ちます。高齢になってから大腿骨などを骨折するとリハビリが困難な場合があるので、噛み合わせが不安定な場合は有効な治療方法を提案します。

人生100年時代です、博愛会では予防歯科をさらに進化させて、皆様の健康寿命を延伸させるためにお口の中からアンチエイジングに役立つ歯科医院として取り組んでいきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

北海道デンタルショーに行ってきました!

こんにちは、栄町駅前こゆき歯科院長の西潟です。

先日、北海道デンタルショーというイベントに参加してきました。

歯科に関わる最新の器具機械、システムが一堂に会するイベントです。

普段は触れない、貴重な最新グッズも多々あり、一緒に行ったスタッフも大興奮でした。

このような最新機材も取り入れて、栄町地区の皆様に大いに貢献できるような歯科医院を目指していきます。

私はこのイベントだけで飽き足らず、秋頃、東京で行われる東京デンタルショーというものにも参加予定です。

規模としては、日本最大級です。

そちらは日帰り弾丸旅行になりそうです。

はじめまして、小池と申します。

こんにちは。今年の6月から入職いたしました、歯科医師の小池俊貴と申します。簡単に自己紹介させていただきます!

私は北海道大学歯学部を卒業し、歯科医師歴が今年で7年目、年齢は31歳です。

8月からは南平岸グラーノデンタルの院長に就任させていただきました。

30代になってから皮膚にできものができたり、ものもらいができたり、飲み会の次の日は疲れが残ったり、何かと老いを感じる今日この頃ですが、身体が資本ですので健康に気を遣いつつ患者様のために尽力させていただく所存ですのでどうぞよろしくお願いいたします!

そんな私ですが、プライベートでは3歳と1歳の娘の父親でもあります。

休みの日はだいたい娘達と遊ぶので遊べる公園や施設についてここ数年でだいぶ詳しくなりました。患者様の中にも良い遊び場所を知っている方がいましたら教えていただけたら嬉しいです!

趣味といえばここ数年は週1〜2日はトレーニングジムに行って筋トレをしています。

最初はダイエット目的で始めたものでしたが、気付けばスクワット130kg、ベンチプレス100kgがあがるようになりました。体重は当然重くなってきています。

ただ体重を気にしなくなるくらいに筋トレには魅力がありますので、ぜひみなさんやってみたらどうでしょうか。

そんなところで私の自己紹介を終わらせていただきます。

お口の事でお困りの方は南平岸グラーノデンタルでお待ちしてますので、お気軽にご相談にお越し下さい!

写真は先日のお盆休みに家族と旭山動物園に行ったときのものです

口腔外科指導医について!!

口腔外科指導医について
博愛会理事長の今井崇博です!!
当博愛会グループでは、私と北海道大学歯学部29期で同期であり、学生時代に苦楽(笑)をともにしたO先生が北海道大学病院から口腔外科・口腔内科診療できてくれております。
O先生は、北海道大学病院では顎変型症の診断・手術や口腔内科がご専門で、さらには日本口腔外科学会認定の口腔外科指導医でもあります。
当博愛会グループで口腔外科疾患の診断、手術を担当していただいております。特にO先生のおやしらず(埋伏智歯)の抜歯や口腔外科手術は安全、かつ早く、痛くない!!と患者様にとても好評を得ており、我々常勤ドクターやスタッフにとりましてもとても頼りになる存在です!!
そこで今回は日本口腔外科学会認定の口腔外科指導医の要件についてお話したいと思います。日本口腔外科学会では口腔外科認定医(3年以上継続在籍)⇒口腔外科専門医(6年以上継続在籍)⇒口腔外科指導医(12年以上継続在籍)険しい精進の道があるようです。
とても大変そうですね!!
また口腔外科指導医は、若手口腔外科医の診療・研究活動を指導するに相応しいと認定された者に対し付与される資格です。その申請資格としては、初期臨床研修を修了後12年以上、口腔外科専門医取得後3年以上の研修期間を経て、口腔外科に係わる豊富な診療経験と学術的活動の実績が要求されます。
口腔外科指導医の資格は、申請書類審査と手術実地審査・面接の2段階を経て認定されますが、指導者としての良識ある人格を兼ね備えていることも審査されます。また、指導医の資格も、一定の指導実績を前提として5年ごとに更新する義務があります。
口腔外科専門医取得した後に、さらに全身麻酔下での難しい手術を最低60例以上執刀したり、たくさんの論文を書いたりする必要があるようです。
さらに審査員の偉い口腔外科の先生が2人きて、全身麻酔下での難しい手術の実地試験もあります。とても大変そうですね(T-T)。
今後も、博愛会グループドクター一同、北海道大学病院の口腔外科指導医の先生と連携して、安全で安心な歯科治療を提供していきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

レジの椅子 それって読まされている?

こんにちは、歯科医師の福田です。

数週間前「レジに椅子を導入」という記事が目にとまりました。
座ってレジを打つことで身体的にも精神的にも楽になるという内容でした。
数日経って、今度はレジに椅子が導入されずらい理由の記事をクリックしました
会社側が、座ったまま対応するのはお客様に失礼になるので導入はしないという事でした。
また、何日か経って、立つ必要がない時間には座れる環境にすることを国は義務付けいると書かれたものをクリックして読みました。
更に日にちが経ち、またまたレジの椅子に関する記事が………

なぜ同じような記事が?
これって読まされている?

ネットショッピングの後、類似商品が提示されるのと同じことと認識しました。
 
自分で選択していると思っていても、それは第三者の選択なのかもと恐さを感じるとともに、もっと意識的に選択しなければと反省する出来事でした。