TCHとは何かご存知ですか?

 

医療法人社団博愛会ドクターブログ

札幌市豊平区の歯医者、アイビー歯科クリニックと平岸駅前こまち歯科のドクターによるブログです

TCHとは何かご存知ですか?

答えはTooth contacting habit(歯列接触癖)です。

 

こんにちは、歯科医師の久恒です。
食事時や話している時以外は、上と下の歯は離れた状態が通常ですが、このTCHとは無意識に上下の歯を噛み合わせてしまっている状態のことをいいます。

 

この噛み合わせる時間が長いとどのようなことが起こるでしょうか。

 

一般的には顎関節症、虫歯、歯周病、歯の詰め物の脱離や破損、知覚過敏が起こる可能性があります。
その他、歯根破折(その名の通り歯の根っこが折れてしまうこと)や骨隆起(上顎や下顎に骨の盛り上がりができる様子)と関連しているとも言われています。

 

ではあなたはTCHでしょうか?チェックしてみましょう。

 

1.上下の歯がかみ合っている
2.前歯だけ、もしくは奥歯だけ接触している
3.上顎に舌全体がついている
4.口を閉じ、歯を離すと違和感がある
5.口を閉じ、歯をつけると違和感がある
6.舌の縁が歯形でギザギザがある
7.頬の内側に白い線がある

 

1つでも当てはまっていればTCHの疑いがあります。

 

当てはまってしまった方は、まずは歯を離すことを意識してみてください。
また、治療法としてマウスピースがあります。マウスピースをつけることによって歯に加わる力が緩衝されるので、もし興味があれば歯科医院で作ることができますよ。

関連する記事

  • 歯科医院の滅菌と消毒について2016年9月21日 歯科医院の滅菌と消毒について 滅菌とは、病原体、非病原体にかかわらず、すべての微生物を死滅させることを意味します。 歯科で使用する物を滅菌する場合は高圧蒸気 […]
  • 味覚障害について2021年5月15日 味覚障害について 皆様こんにちは、医療法人社団博愛会、理事長の今井崇博です。 新型コロナウイルス感染症の患者さんが,嗅覚障害・味覚障害を訴え […]
  • EBMに基づく歯科治療とは2022年11月14日 EBMに基づく歯科治療とは こんにちは、2022年4月より栄町駅前こはく歯科院長に就任いたしました、常勤ドクターの西潟です。地域の患者様に愛される歯科医院を […]